兵庫県内で月1回の瞑想会を中心に活動をしています。
サンガ(sangha)とは、ともに実践する仲間のあつまり(コミュニティー)です。
兵庫サンガでは、ティク・ナット・ハン師が提唱する、ブッダの教えを基にしたマインドフルネスを実践しています。
瞑想会では
座る瞑想 Sitting Meditation
歩く瞑想 Walking Meditation
食べる瞑想 Eating Meditation
深いくつろぎの瞑想 Deep Relaxation
お茶の瞑想 Tea Meditation
分かち合い Dharma Sharing
などの瞑想の実践を行います。
「DOM(Day of Mindfulness/気づきの日)」1日瞑想会では、プラムヴィレッジ公認の瞑想講師(ダルマ・ティーチャー)であり米ワシントン在住のアンフーン・トゥご夫妻による法話やトータル・リラクゼーションなどをライブ中継します。より深い実践の時間となります。
この他に、歌う瞑想、「5つのマインドフルネストレーニング」の読み合わせ、ティク・ナット・ハン師の著書の輪読などを通して、日々の生活の中での実践していけるようマインドフルネスを学び、サンガの仲間と共有し過ごしています。
マインドフルネスに興味をお持ちの方、
マインドフルネスをこれから実践したいと思われている方、
サンガで仲間と一緒に瞑想を実践したいと思われている方、
どなたでもぜひお気軽にお越しください
兵庫サンガでは、この瞑想会が全ての参加者にとって心地の良い安全な場となるよう、
皆さまのご協力をお願いしています。
参加にあたって、以下の内容を一読していただきご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。
★この瞑想会は、ティクナットハン師の伝えるマインドフルネスの考えに基づく、プラムヴィレッジ式のマインドフルネス瞑想を行う会です。
★この会は、マインドフルネス瞑想を実践する参加者の、自助的な運営により維持されています。専任のスタッフや指導者はいません。
★会の途中での入退室は自由です。他の参加者の実践の妨げにならないよう留意しておこなって下さい。
★この会を維持していくことができるよう、参加費を頂いています。参加費は、会場費・消耗品費・機材費・会場によっては送迎の交通費など、サンガの運営のみに使用されます。
★また、法話をしていただくアンフーン・トウ夫妻へのお布施、通訳者へのお礼を任意でお願いしています。
★この瞑想会は、心理的治療を目的としていません。ご自身のこころとからだの健康に責任を持つことができる方の参加をお願いします。
★この会で知り得た他の参加者の個人情報、ディープリスニングの内容等は守秘義務を厳守して下さい。参加者個人のSNS等への掲載も、一切控えていただくようよろしくお願いします。
★参加者間での営利を目的とした勧誘・販売など、瞑想会の目的にそぐわない行為は控えてください。